抜け殻
(注釈: 写真中のタオルは、おみやげなので特定チームを応援していることを意味しません)
今日は暑かったですね。
気がつけば半年も書いてなかったので、体慣らしに少し書いてみましょうか。
5月24日のこと
雨でした。会場は巣鴨の立正大学。
西巣鴨駅から会場までの間に、たくさんのパンフレットをもらいました。
その一部が以下の写真。
へえ、飯田橋ゼミというのが今はあるんですね。
その飯田橋ゼミのパンフレットの一番下に、こう書いてあります。
「飯田橋ゼミは、(株)飯田橋代々木塾が運営している弁理士試験専門のゼミです。」
社名の一部に代々木塾の名が含まれているから、代々木塾とは何らかの関係があると考えていいんでしょうね。
大塚塾長のころから、変わったんでしょうかね。
今年の受験票には、短答式筆記試験においては、ふた付きのペットボトルに入った飲料1本(500ml程度)に限り飲むことができる旨が書いてあります。
昔は試験中に飲むことができなかったですね。こう書くと受験の長さがばれるのですけど。
後で受験仲間に聞いたら、去年もそうだったそうです。
席次で前後の人が共に試験時間途中で答案を提出してました。
この試験は、あきらめないことが大事だと思います。それが来年につながりますし。
7月5日のこと
会場は白金の明治学院大学。
晴れでした。梅雨明けしてたと思います。
朝食の時に、元気一発と思ってドリンク剤を飲んだら動悸したりして。あまり慣れんことはしないほうがいいかも。
教室がエアコン効いてました。意匠法の試験前に監督官が寒いかと尋ねるほどには。
部屋の三分の二以上の人が挙手してました。でも室温は集中管理だから個別に調整できないと監督官が話してました。
私は受験が長いので長袖を持って来てました。この長袖シャツを着てたので寒くはなかったです。長袖シャツを持参した本当の理由は、教室が暑い場合に回答用紙を押さえる左腕に汗をかいて、用紙の文字がにじむのを防止するためだったのです。私もエアコンが効いているとは予想外でした。
弁理士の先輩にエアコンが効いてたと話したら、以前は大阪会場との受験条件の公平のためにエアコンなしの時もあったんだよと聞きました。今からは想像できない大変さだったのでしょう。
7月26日(本日)のこと
会場は渋谷の國學院大学。
朝食後に元気づけと思って板チョコを食べようと思ったけど、テーブルの上に置いてたチョコが溶けてました。
会場までが暑かったです。少し距離があるし上り坂だし適当に道を曲がったら少し迷ったし。タオルで汗を拭き拭き歩きました。
例によって長袖シャツを持参したのですけど使わずに済みました。
今日が終わっても一段落したとかほっとしたという気がしません。
できたという確信がないです。
仕事の兼ね合いもありますけれど必須科目の確認をしようと思います。